トレーニング

Collection

2011年02月02日 15:46

この業界のトレーニング。
シャンプーから始まって
ワインディング(ロット巻き)
カラー
カット
ブローetc....

色々ありますよ覚える事。

でもね
順番なんてどうでもいいと思う。

本人しだいなんだから
好きな事からやらせればいい!

興味があるものから教えれば習得は早いと思う。

総てが関連されてくるから、必要にせまって覚えるしかない。

カットだけでスタイリングは出来ないからブローを覚えなくてはいけない。

カットは引き算だから
ボリューム感が欲しくなればパーマも必要になってくるし、

立体感を表現したくなってくるとカラーも必要なわけ。。。

パーマ前は汚れや、スタイリング剤の除去が必要になるから
シャンプーしなければいけないし
カラーリングの後はシャンプーが必要だからね~。

結局どれも切り離せないわけなんですよ。

流行のスタイルカットを
何パターンか叩き込んで、
ハイ!
即戦力のスタイリストデビューね
何年かするとあれ?
あれれれれ~~~。
大きな大きな壁にぶち当たってスランプが訪れる。。。

パターンがないからカットできない
パターンで覚えたから、スタイルを考える事が出来ない
他人の意見も聞けないようになる
個性もなくなる。。

オーナーになるとトレーニングしなくなって口ばかりだす。
オーナーが歩みを止める事をしてはいけないと思う。

短所ばかり目に付くのは仕方がない
でも、
それもスタッフの個性。

目指す所が同じなら短所なんか気にならない。
高みが同じものが集まれば仕事がもっと楽しくなる。
楽しくないなら去るしかない。。。。


関連記事