スバル サンバー
来月末で
スバルが誇るリアエンジンの軽バン
サンバーバン
トランスポータースーパーチャージャー4WD
の車検なんですよね~。
でもね、
先週あたりから、アイドリングのエンジン音ちょいと気になって
黄色い帽子に
オイルチェンジ&オイルフィルター&エンジンフラッシング
行ってきました。
5w30のエンジンオイル3L
(適合は10w30なんだけどね。。。)
オイルFはツインパワーマグネットPIAA
(ツインって事でフィルターが2層構造)
(スペース狭くてオイルフィルター外すのに大変そうでしたよ。。)
フラッシングは
(カーボンやススの混入によって、
泥状物質であるスラッジや樹脂状物質であるワニスが発生する。
こうした異物をそのままにしておくと、
潤滑システムに詰まりが発生し、
オイルが入っているのに潤滑不良が起こったりする。
エンジン内の部品の摩耗も早まる。)
何だってさ。
車のメンテナンスってあんまり気にしてなかったが
遂にこの日が来るんですよ・・・悲しい
半年後に生産を終える富士重工業(スバル)の
軽商用車「サンバー」の人気がにわかに高まっている。
2011年に2回発売した青いWRC(世界ラリー選手権)
カラーの限定車はいずれも完売。
また、
専用車として指定されている運送業の「赤帽サンバー」は、
全国のオーナードライバーから注文が増えている。
スバルは軽自動車の自社生産から順次撤退しており、
サンバーは最後に残った車種。
2012年2月の生産終了
通称「農道を走るポルシェ」
駆動方式は
ポルシェ911と同じRR(リアエンジン・リアドライブ)。
エンジンは軽では数少なくなった4気筒(ほかにはダイハツ・コペンなど)。
足回りはこれも軽では珍しい四輪独立懸架だ。
また、車体はモノコックではなくフレーム構造。
前輪のホイールアーチの張り出しは乗員のシート横にあり、
足元が広いフルキャブタイプとなっている。
サンバーも2012年2月以降は
ダイハツからハイゼットの供給を受けて
販売を継続する予定になっている。
スバルではサンバーって名前でも
ハイゼットじゃんか!
まぁ~実際
スバルサンバーディアスは、
ダイハツアトレーだしね。。。
って事で
来年2月移行
サンバーに乗ってる事が珍しくなるね~~。
大事に乗って行きますよ
関連記事