脱シャンプーで頭皮トラブル改善!?
近頃では髪や頭皮のことを考えて、
界面活性剤などの合成化学物質の入ったシャンプーをやめて、
オーガニックシャンプーや
無添加の石鹸シャンプーなどへ切り替えていく方も多いですよね。
しかし驚くなかれ!
脱ケミカルを遂行されてる方や、
アトピーに悩んでる方、
薄毛抜け毛に悩んでる方などの中には、
完全にシャンプーや石鹸の使用を断ってる方もいるんです。
■脱シャンプーの王道「湯シャン」
「湯シャン」とはつまり、洗髪をぬるま湯だけですることです。
方法は、まずブラッシングをして髪の表面についているほこりやゴミを大まかに落とし、
さらに古い角質を浮かせて洗い流しやすくします。
そして、お湯で頭部全体を流しながら、
指の腹を使って毛穴から汚れをもみだすようにマッサージし、
ぬるま湯ですすぎ洗い流すだけ。
もちろんシャンプー・リンス・石鹸などを一切使わずに、
毛髪や頭皮を洗います。
湯シャンを開始した当初は、
今までシャンプーを使用していた時のように、
頭皮が大量の脂を分泌してしまうのでベタベタして感じるようですが、
続けていくうちに頭皮が残ってる脂を感知していくので、
どんどん皮脂分泌は少なくなっていくそうです。
結果的には、普段から脂分泌の少ない頭皮となり、
個人差はあるとは思いますが、
湯シャンだけでもすっきりするような体質に変化していくのだそうです。
いきなり湯シャンだけでは......
と不安な方は、シャンプーを使う回数を減らしていって、
徐々に慣れていきましょう。
■お酢を使う「酢シャン」
脱シャンプーの方々には、
何も使わない「湯シャン」の他にも「酢シャン」なる方法で洗髪している人もいます。
こちらも洗う前にはブラッシングをします。
そして洗面器に小さじ1~2杯くらいの酢を入れてお湯を注ぎ、
その中で髪や頭皮を洗うのです。
臭いが気になるという方は、
エッセンシャルオイルを垂らすと、
酢独特のツンとした臭いが和らぎ気になりません。
美髪に効果があるローズマリーは、
香りも爽やかで相性が良くおすすめです。
また洗髪後にお酢の臭いが髪から漂よってしまうのではないか? と心配ですが、
酢には揮発性があるのでドライヤーで乾かせば気になりません。
市販のシャンプーを使用すると、
洗浄力が強すぎて頭皮の脂を落とし過ぎてしまうのですが、
湯シャンや酢シャンを続けていると、
地肌からの皮脂の分泌が少なくなり、
頭皮トラブルが改善されていきます。
さらに、
髪にハリやコシが出てボリュームアップ効果や抜け毛予防が期待できたり、
顔のニキビが治ったりと利点が多いようです。
なぜか寝ぐせがつきにくくなったという声まで上がっています。
湯シャンや酢シャンが気になるなと思ったら、
汗のかきやすい夏ではなく、
今の寒い時期に始めるのがベストタイミングですよ。
究極ですね。。。
住んでいる環境にもよりますよね~~
湿度の低いところなら納得できますが・・・