悪者扱いしないでね。。。

Collection

2013年02月04日 20:23

「シリコンは髪に悪い」
「シリコンは毛穴をふさいでしまう」
「シリコンのせいでパーマがかかりにくくなる」……そう思って購入された方もいるのではないでしょうか。

今回は、本当にシリコンは髪・頭皮ケアにとってよくないものなのか、
本当に髪によいシャンプーはどんなものなのかをお伝えしたいと思います。

■シリコンは毛穴をふさがないという実験結果が!

多くのノンシリコンシャンプー愛用者の方が、
「シリコンは毛穴を防いでしまう」と思っているようです。
これまで一般に発売されているシャンプーの多くが、シリコンが入ったものです。

そこで、大手日用品メーカーの花王では、
シリコンが毛穴をふさぐか、シリコンでパーマがかかりにくくなるのか、実験を行ったそうです。

まずは毛穴の問題。花王の実験によると、
なんと!シリコンで毛穴をふさぐということは、やろうと思ってもできないことだったのです。

シリコンは、水で流すと水滴になる特性があるため、膜を作らないのだそうです。
心配されてきた、シリコンで毛穴が詰まってしまう問題は「ありえないこと」だというのは驚きですよね。

パーマの問題についても、
発売されているシャンプーに含まれる程度の量であれば、影響がないことがわかったそうです。

さらに、
ノンシリコンとうたっていないものでも、シリコンが入っていないものがあるとのこと。

■シリコンとは何なのか

シリコンが、悪いものではないことはわかりました。
では、シリコンは何のために入っているのでしょうか。

それは、洗いあがりのきしみ感をなくし、指どおりをよくするためです。
ノンシリコンシャンプー愛用の方でも見落としがちなのが、
同じブランドでもシャンプーはノンシリコンなのに、トリートメントにはシリコンが入っているものが多いということ!

きしまず、からみにくい髪にするには、やはりシリコンが入っていた方がよいようです。


■シリコン入りとノンシリコン、どちらを選ぶべき? 

シリコン入りか、ノンシリコンか、どちらがよいかというと……
その答えは、どちらともいえないのです。

ノンシリコンは、柔らかな髪になれたり、髪や地肌にやさしい成分が使われているものが多いです。
しかし、
シリコンが入っていないと、風が吹いた時に絡まってしまったり、
寝ている間にこすれてダメージの原因になってしまいます。

一方、
シリコンが入っていれば、こすれや絡みによるダメージが防げますが、
シリコンによる指ざわりで満足してしまう可能性があります。
本当に髪が補修されているのか、
栄養が与えられているのか、
よく分からなくなってしまいます。

つまり、
髪によい成分は少ないのに、
シリコンによる使用感で髪質がよくなった気になってしまう場合があるということです。
シリコン入りでもノンシリコンでも、
髪によい成分が十分入っているか、確認してみましょう。

成分表示は、含まれている質量が多い順番に書かれています。
美髪によい成分が、上位に書かれているか見てみましょう。
少量で効果がある成分もあるので、
一概に美髪のための成分が表示成分の上位に書いてあればよいともいえませんが、
ひとつの参考になります。


■シリコンよりも重要なポイント

髪の内部を保護しているキューティクルは、
洗浄力の強いシャンプーを使い続けることで、抵抗力が弱くなってしまいます。

キューティクルの抵抗力がなくなれば、
内部を守れず、美髪を保てなくなってしまうのです。

洗浄力が強いシャンプーは、おもに硫酸系の洗浄成分をつかっているものです。
成分表示に“硫酸”がつくものがあれば、洗浄力が強いと判断できます。

硫酸系の洗浄成分は、泡立ちがよく、安価であるという利点があるものの、
油分や保湿因子を過度に洗い流してしまい、髪や頭皮の乾燥を招く恐れもあります。

しっかり汚れは落とし、
洗浄力が強すぎないものに、
アミノ酸系成分や植物由来の洗浄成分があります。
こちらは髪や地肌にやさしいですが、泡立ちは硫酸系成分に劣ります。
泡立ちがよくないと、髪や地肌にダメージを与えることがあるので、
ネットを使ったり十分に泡立てて使う必要があります。

関連記事