ドライカット 2

このままじゃ、老後が楽しくないな~って思うようになり
数年前から思っていた事を実行したまでなんです。
(つづく。。。)

全てテクニックがあっての話ですからね。
カットの常識にとらわれないで
自由に表現できる方法は?って考えてたんですね。
だって規則正しい仕事って楽しい時もあるけど
やっぱり飽きちゃうでしょ。
ちょっと生き抜きも必要だしねにんまり

その前にNYなんかもかじってみたものの・・・・
時間が・・・・・
仕上がりが・・・
求めてるものとは違った下降

でもなかなか情報がなかった訳ですよ汗
ひょんな切っ掛けでネットで発見びっくり
多分ユーチューブだったような。
これこれ
俺がやりたかった事はってリンクしたわけですよ。
動画見たときは、鳥肌もんで、何じゃこれは!
シザーの動きや、メッシュのとり方が~~~上昇

そこから
DVDを購入して思考錯誤です。。。

講習会は開催されていても、参加曜日があわない。。
あ~~~、なんか取り残されたって感じで日々を過ごしてた。
ブログで情報集めて
最終的には
今年開催の大阪講習に参加したわけです。

冷静に考えると
なんか遠回りした感じ。。。
ブラントカット(VS)フレンチカット(JD)パリ式ドライカット

でもね
参加できてよかった~。

今年は本当に(まだ終わってないけど)サロンワークしていて楽しい毎日。

このテクニックは
参加してみないとわからないけど、何かをつかんだような気がするね。

もっとお客さんの個性を引き出せるように精進していきますよ!
http://www.youtube.com/watch?v=XtFxNz9vRGk
http://www.youtube.com/watch?v=F-HTkqvKBu0&feature=related



同じカテゴリー(カット)の記事
三つ折財布
三つ折財布(2014-11-12 17:48)

古い携帯って。。。
古い携帯って。。。(2014-09-23 10:34)

フニャフニャバック
フニャフニャバック(2014-09-23 10:22)

拘りね…
拘りね…(2014-09-23 10:07)

連休の中日
連休の中日(2014-08-19 21:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる